
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
微妙な位置取りの2匹
でも、すぐにこうなりました。
今日の話は
【有痛性外脛骨】茨城県から来て下さった患者さんの感想
先日の患者さん
クラブチームでサッカーをしている中学生
小学生のころから右足首内側の骨の出っ張りが痛くて
インサイドキックをためらうようになり、
その骨に相手の足が当たろうものなら、しばらく走れなくなり
練習を休むこともしばしば。
整形外科で有痛性外脛骨の診断で、
電気治療など物療 消炎剤 足底アーチ保護のためインソール作成をし
治療院でも加療し何とかプレーしてきたが、
ここ最近、明らかに走りが遅くなったことを痛感し
病院では、削る手段も考えておいてください と。
以前からウチが有痛性外脛骨の施術をするということは
このブログで何回か読んでいたが
少し距離があるのと、
こんな苦労している有痛性外脛骨が、簡単だなんて・・・
そんな話…あるわけ・・・
ということでスルーしてたということだが、
これ以上サッカーができなくなるのは!ということで来て下さいました。
有痛性外脛骨の歩行時の痛み 指で押したときの圧痛
右ふくらはぎの張り
現状をしっかり把握していただき、
このブログに書いたように、舟状骨が元の位置に戻りやすくなる調整をすると
痛みは半減。
もういちど同じ内容で調整すると、あと2~3割の痛みに。
最後は親御さんに覚えてもらいやってもらうと
ほとんど痛みを感じなくなり、ふくらはぎの緊張も緩み
足取り軽く歩けるようになりました。
調整した時間は、親御さんがしてくださったのも含めても
10分かかっていません。
有痛性外脛骨の痛みをかばって崩れたカラダのバランスを戻し、
各部にしっかりチカラが入るように調整し終了しました。
何か質問ございますか? とお伺いすると、
「まさか・・・ まさか・・・ って感じです」
「現実的な感じがしないので・・・なんて言っていいのか・・・」
「でも嬉しい驚きです!」
という感想をいただき、
私も 「ゴジャッペなことは書きませんから!」 と。
ようやく笑ってくださり、気持ちを開いて下さいました。
ゴジャッペ・・・ 茨城弁で「いいかげん・適当なこと」って意味です。
私も茨城県出身で、直しましたがコテコテに茨城訛りがありました。
同郷って、訛りひとつで距離が縮まるのでいいですね!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/ です。
神奈川県で脱走した巨大なニシキヘビ!
どうにか見つけたいのか…
ネコたちはソワソワ (笑)
食われちゃうから無理すんなよ!
今日の話は
【有痛性外脛骨】ブログを見てくださり茨城県からのご来院の患者さん
ブログをみたんですけど・・・
というお問い合わせが多く、
ネコの写真が初っ端に来るので、ココ大丈夫か!?
と思う方もいるかと思います。
困って悩んでるところに傷病名を検索して、
ネコの写真が出たら…そりゃそうですよね(笑)
当院のブログをみてくださった患者さん
わが故郷の近く、
つくば市から有痛性外脛骨の患者さんが来て下さいました。
茨城県のつくば市は、今や近代都市のような感じで
キレイに整理され、インフラも申し分ない人気の都市
なので、県外から引っ越される方も多いのですが
今回の患者さんは、元からつくばの方で
言葉の訛り(?)イントネーションが
どこか懐かしい感じでした。
本題に戻ります (笑)
有痛性外脛骨に悩まされること、10年以上
膝・股関節・腰の痛みもあり
休暇はカラダのケアのために通院治療
何とか誤魔化しながらもカラダを使ってきたが
この有痛性外脛骨がどうにかならない限り、カラダの変化は出ないのでは・・・
と、思いつき検索していったところネコの写真のブログが出て
読んでみたけど・・・
そんなに上手くいくわけないよナ…
という印象だったらしいです。
今まで10年以上、有痛性外脛骨に対しては処置してきた中で
イイと思ったことでも結局治らず・・・
であれば、そう思うことが当たり前です。
この方が来て下さる決断をしたのは、
有痛性外形骨が、全身に影響を与えてしまうこともあるのでは・・・
そんな感覚を持たれたことで、
そういえば前に読んだネコブログにもそう書いてあったな!
と読み返し、行ってみよう! ってなったそうです。
有痛性外脛骨をクリアしていくことでの
カラダ全体の変化
この方の場合、膝・股関節・腰の痛みの変化を体感してもらい、
「いやどうも! ホントだったんですね!」
って喜んでいただき、
来るまで思ってたことを話してくださいました (笑)
ワタシはあまり使わなかったのですが、
「いやどうも!」 は、茨城県が誇る万能挨拶(?)万能返事(?)
久しぶりに聞けて懐かしく思いました (笑)
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560
おはようございます
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
心の友 マンゲツさんが
「旨そうなサカナ、そろそろ・・・」
って感じでTVを観てたので、
GWはイッチョがんばってみようかな! (笑)
今日の話は
【有痛性外脛骨】余剰骨…?削る…?舟状骨の位置の問題では!?
有痛性外脛骨
足首の内側の出っ張った骨の痛み
この有痛性外脛骨で、遠方から来て下さる方が結構います。
先日の有痛性外脛骨の患者さんは、
20年来、有痛性外脛骨に悩まされ
やってきた治療は
電気治療
オーダーインソール
ハリ お灸
骨盤矯正 カイロプラクティック
ショックマスター
良いと思ったことには時間もコストも厭わず試された模様。
しかし、良くなっていったことがなく
最後は削るしかないのか…
ネットで色々調べたところ、ネコの写真の当院のブログを見つけていただき
ダメもとで・・・ということでご来院。
有痛性外脛骨の患者さんと話すと、
「ブログ見たけど、そんなに上手くいくわけがないでしょ!?」
「有痛性外脛骨は簡単ですよって…そんな話あるわけ!?」
「眉唾でしょ!? って思ってました」
って、施術が終わった後に話してくれます。
有痛性外脛骨は、
舟状骨が元の位置に戻れば、その場で痛みが引いてきて
なんで痛くないの? ってなります。
その時間は5分かからずです。
このことが現実感がないように感じるらしく、
なんで!? どうして!? ってなります。
最近の流行りなのか、
ショックマスターという治療器を使ってきたという患者さんが多い気がします。
有痛性外脛骨だけでなく、オスグッド病などにも
今まで何してきたの? と訊くとショックマスター確率が高いように感じます。
それから腫れや出っ張りが強くなった感じも…
ということを聞きます。
電気治療器のことは詳しく分かりませんが、
患者さん曰く
ショックを与えて強い組織を再生させるらしいのですが、
理由はココで書きませんが、ワタシなら受けたくない電気治療です。
有痛性外脛骨
舟状骨の移動がどうして起こっているのか?
どうすれば舟状骨が元の位置に戻るのか?
非常にシンプルに修正できる症状ですよ!
ときた整骨院
https://tokitaseikotsuin.com/
047-340-5560