TEL

ホーム > Blog記事一覧 > スポーツ障害の記事一覧

【腓骨筋腱の痛み】外くるぶしの後ろの痛みの患者さん

2023.02.09 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

こうして2匹で寝ていると・・・

おまえら…もしかして… ナメクジ・・・?!

なんて思ってしまいます。

今日の話は

【腓骨筋腱の痛み】外くるぶしの後ろの痛みがある陸上部の患者さん

先日の患者さん

高校生の陸上部 中距離走の選手で

去年の11月に練習で走っている最中に足首に異変を感じ

走れないまででもないのでガマンしながら走っていたが、

違和感や痛みが増していき

くるぶしの後ろを触ると痛みがあるスジがある。

足首を冷やしたり、足首を回してストレッチなどもしてきたが

良くなる兆しがなく整形外科を受診し、

腓骨筋の緊張から腓骨筋腱に炎症が出たのでは!

炎症が引くまでは走ることを休んでくださいということで

しっかり休養を取るも、走り出すと戻ってしまうということ。

電気治療や運動療法、走り方の確認などもしてきたのに・・・

そういったなかで紹介で当院に来て下さいました。

腓骨筋は、3つの筋肉からなり

長腓骨筋  短腓骨筋  第三腓骨筋

これ等の3つの筋肉をひとまとめに腓骨筋と言います。

腓骨筋腱に炎症が出てしまうのは、腓骨筋の収縮が強く

腓骨筋腱に牽引力が掛かり

その状態で足首を多用してしまうから。

では

腓骨筋腱炎を解決していくには腓骨筋が緩んでしなやかな筋肉になれば

だから

腓骨筋をケアして固くなった筋肉を柔らかくしていけばいい!

こう思った方、

この答えは 30点 です (偉そうにスミマセン)

腓骨筋腱炎でお悩みになっている選手は、

たいがい腓骨筋のケアをしていきます。

しかし良くならない現実があるということは、違った何かがあるから。

それが、

どうして腓骨筋が収縮し硬くならなければならないのか?

ということです。

腓骨筋が収縮し硬くなっれしまう理由が残ったまま

腓骨筋を伸ばしたり、ほぐしたりケアしても根本的な解決にならず

それを紐解くには、腓骨筋の働きを考慮すべきで、

腓骨筋の役割は

つま先を下げる  

足首を外反させる  

着地時の足のバランスをとる

これ等の機能にに対して抵抗する・邪魔をさせることがあるから

腓骨筋が頑張ってしまい、結果的に負荷が掛るような状態になっている。

何が腓骨筋の働きを阻害しているのですか?

まず最初にそこを見極めることと、

腓骨筋の働きを阻害することを修正することが施術になり

コレができると腓骨筋の収縮が治まり

腓骨筋腱の痛みもラクになっていきます。

この選手の場合、

歩行や走行時の足関節が内反気味になっており、

足首を内側に捻らないように、腓骨筋を頑張らせ

足首を外反させることを常にさせていた。

なので、

足首が内反していくような位置関係になっている足根骨を調整し

足首が内反しなくなると腓骨筋が緩み、腓骨筋腱の痛みも減少しました。

腓骨筋の収縮や硬さは、

ストレッチや物療 テーピング などで処置するより

収縮してしまう原因を除去した方が、本来の腓骨筋の状態に戻りやすく

結果、腓骨筋腱炎の解決に繋がりやすかったりします。

是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【外側上顆炎 テニス肘】長年お悩みの方は是非読んでください!

2023.02.07 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

昨日は暖かな天気で、マロウ君も睡魔に誘われたい1日だったようです。

寝ているときに携帯を向けると・・・

薄目を開けて耳も動かして警戒します

寝てるのによくわかるな・・・(笑)

今日の話は

【外側上顆炎 テニス肘】長年お悩みの方は是非読んでください!

テニス肘  外側上顆炎

テニス選手に多いスポーツ外傷のヒトツですが、

ゴルフプレーヤーにも多く

主婦のお仕事  手先を使うお仕事

ペットボトルを開けたり  鍋を片手でもちあげようとしても

工具などの道具を使うお仕事にも多い肘の外側の痛みです。

この外側上顆炎、

手首を動かす筋肉 腕橈骨筋を使いすぎて

この筋肉の起始部である上腕骨外側上顆に炎症が発生してしまう

なので、

患部の消炎と、腕橈骨筋の収縮を解除していく

外側上顆の下部をベルトで押さえ、外側上顆にストレスが掛からないようにする。

これ等がテニス肘・外側上顆炎への一般的な対処になりますが、

なかなか良くなっていかないケースが多かったりします。

テニス肘  外側上顆炎 には、

腕橈骨筋を多用しすぎるためになってしまうこともありますが、

それはヒトツのケースであり、他にも外側上顆炎のタイプがあり

そのタイプによりアプローチの仕方は当然ながら変わってきます。

そのタイプとは・・・

最初に書いた 腕橈骨筋の収縮による テニス肘・外側上顆炎

上腕筋の収縮により起こる テニス肘・外側上顆炎

上腕骨 橈骨の位置関係による テニス肘・外側上顆炎

肘に近い尺骨 橈骨の関係によって起こる テニス肘・外側上顆炎

手首付近の尺骨 橈骨の関係によって起こる テニス肘・外側上顆炎

上肢の機能低下により起こる テニス肘・外側上顆炎

半身の機能低下による テニス肘・外側上顆炎

・・・ ・・・ ・・・

まだまだ色んなタイプのテニス肘・外側上顆炎がありますが、

手首を使うことで起こる腕橈骨筋の緊張・・・

ということで処置していき、もし当たっていれば解決していきますが

そうではない場合、

いつまでも・・・ なんてことが起こりかねません。

重要なのは

どのタイプのテニス肘なのか?  

どうして外側上顆炎になったのか?

その見極めと、然るべき処置ができるかどうかが

早期解決のカギになってくるのです。

ストレッチが足りてないから・・・

テニスや肘に負担が掛かる動作が多いから・・・

しっかり筋肉を柔らかくして・・・

しっかり肘を休ませるようにして・・・

それでも良くならない場合、

どういうタイプのテニス肘・外側上顆炎なのか

しっかり見つめなおせると良いと思いますので

ぜひ参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【有痛性外脛骨】越谷市から来てくれた陸上選手の有痛性外脛骨

2023.02.04 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ドアの前にいるマンゲツさん

リビングを出てどこかに行きたいたたずまいで・・・

ジャンプして、ドアノブをおろして、ドアを開ける

そんな猫ちゃんもいるので、やるかどうか少し待ってみた。

が、想像通りジャンプなどせず・・・

おい! そこのオマエ! ドア開けろ!

って感じで振り向き、従う小生

だから自分で開けようと思わないのか・・・

なんて思った朝(笑)

今日の話は

【有痛性外脛骨】越谷市から来てくれた陸上選手の有痛性外脛骨

先日の患者さん

高校生の陸上中距離・長距離の選手で

足首の内側が痛くなったのが1年以上前

痛みをごまかしながら走れなくもなかったので走ってはいたが、

タイムが伸びなくなり、足のためにも走り方を変えようと試行錯誤し

気付いたら足首の内側の骨の出っ張りが酷くなっていて

病院で検査と診察  有痛性外脛骨と言われ

痛みが引くまで走らないように!

足底アーチの保護のためにインソールをつくりましょう!

カーフレイズなどストレッチでふくらはぎ・後脛骨筋の緊張を!

消炎のために電気治療などの物療を受けたり

ケアを頑張ってきてが、走るとまたすぐに痛みが出てしまう。

病院で経過をみてもらうと、

痛みが引かないのであれば、外脛骨を除去することも視野に

その前にどうにかならないのか・・・!?

ということで当院に来て下さいました。

何度か当院の有痛性外脛骨の記事をみていたらしく、

でも、

有痛性外脛骨の痛みが引いていく… その場で…

そんなうまい話、現実的ではないんじゃ・・・

って思っていたみたいです。

舟状骨が内側に出てしまう理由

足に力が入らなくてタイムが落ちてきた理由

それらをそのままにしてきた代償としてカラダ全体がどうなっているのか

付き添いの親御さんにも状態を一緒に確認してもらい

することは 2行程

そして有痛性外形骨の痛みを確認してもらい、

減少していることを体感してもらい

その 2行程 を、付き添いの親御さんもできるようにレクチャー

そしてやっていただき、

先程よりももっと痛みが引いていることを体感してもらいました。

そして、その状態で歩いてもらうと

足が軽く前に出るような感じと、

しっかり地面を踏めるようになっていることも体感できます。

これで親御さんは、有痛性外脛骨Masterです (笑)

ご自宅でもしっかり効果がある加療が簡単にできますし、

なにより削らなければ・・・ということから解放されたわけです。

これでおしまいです!

ではなく、

長らく有痛性外脛骨を患い、

痛みをガマンしながら・・・  かばいながら・・・

そういう走りを長期間してしまうと、

からだの連動が上手くいかなくなったり、

カラダと動かす機能に左右対称性がなくなり、

走っていてもギクシャクするような状態になっています。

その修正も大事なことなんです。

有痛性外形骨の痛みを解決する

そして走れるカラダにも戻す

そんな施術をさせていただきました。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【オスグッド病】成長痛だからと諦めている方に!

2023.01.26 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ウチのネコの特徴は・・・

後ろからみてもウチのネコだとわかること

皆さんもですよね(笑)

今日の話は

【オスグッド病】成長痛だからと諦めている方に!

先日の患者さん

サッカー選手で膝下の痛みに悩まされ

オスグッド病の診断をされ、

成長期に運動しすぎたのが原因だから

痛みが引くまでサッカーを休ませて、

ストレッチなどのケアをしっかりするように。

痛みの場所を冷やして炎症を鎮めて、

痛みが落ち着いてきたら段階的に復帰していってください。

1カ月間しっかり休んで、ストレッチをして、膝のケアをして

痛みが少なくなったので少し走り出したらぶり返してしまい

そういったことを何度か経験し、

成長期が終わるまでは良くなることがないのか・・・

いつになったら思い切りサッカーができるようになるのか・・・

そんなお悩みをお持ちで、当院を紹介され来て下さりました。

オスグッド病は確かに成長期の運動選手に多いですが、

成長期に運動をしたから・・・

ということではなく、成長痛というものではないと思っています。

成長期の運動が原因であれば、

成長期の運動選手は皆オスグッドになっているでしょうし

でも実際は、なってしまう選手の方が少ないですよね。

膝下を引っ張ってしまうのは、太ももの筋肉の硬さの問題・・・

でもストレッチしてもオスグッド病は良くならないですよね。

オスグッド病は、

成長痛とか運動過多やストレッチ不足が原因とは限らず

何がこの選手のオスグッド病をつくっているのかを正確に把握し

修正していくことがオスグッド病の施術になり

先ずは親御さんとお子さんにオスグッド病の本当の原因を知っていただき

実際に修正できるとどう変わるのかを体感してもらいます。

私もそうですが、

ヒトは一度イメージを持ってしまうと

なかなか考えを変えることが出来なかったりします。

そのイメージが正しい場合は良いのですが、そうではない場合

非常に効率が悪いことを続けてみたり、

良い結果から遠ざかるようなことに繋がることもあります。

知っていただき、実際に修正してみて、痛みがラクになる

この過程を、付き添いの親御さんにやっていただくこともあります。

決して難しいことではありません。

お子さんのオスグッド病の痛みがラクになることを

親子で知って、やってもらう。

膝下の痛みがラクになれば、

親御さんはすでにオスグッド病マスターです(笑)

どうして休んだのに、オスグッド病が治らなかったのか・・・?

どうしてストレッチしたのに、オスグッド病が治らなかったのか・・・?

どうして膝のケアをしたのに、オスグッド病が治らなかったのか・・・?

ホントに成長痛なの・・・?  成長期の運動過多だから・・・?

それらの理由が納得できるかもしれません。

今回は、親御さんとお子さんで治すオスグッド病を提供いたしました。

気になる方はご相談くださいね。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/ 

047-340-5560

【重心の重要性】体のゆがみを作るだけでなく沢山の損が…だから!

2023.01.24 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

患者さんにいただいた ちゅーる

早速ネコ達に!

このペースト状の食べ物には・・・

ネコを虜にする魔法が掛けられている・・・

なんて思うくらい食いつき抜群です!

ありがとうございました。

今日の話は

【重心の重要性】体のゆがみを作るだけでなく沢山の損が…だから!

先日、アスリートにとってケガをしないカラダにするための2つを書き

ヒトツは からだの軸

もうヒトツは 重心の位置

この2つを整えて、カラダを動かすことの摩擦を減らしましょう

そういう状態が怪我をするリスクが低いカラダで、

尚且つ素直にカラダが動かせるのでポテンシャルを発揮しやすいカラダ

と書きました。

読んでくださった患者さんからの質問で

からだの軸のことは、なんとなく分かる

重心の位置ってよくわからないし、そもそも重心って何なの?

って質問を受けました。

「 重心 」をググってみると・・・

力学において、空間的広がりをもって質量が分布するような系において、その質量に対して他の物体から働く万有引力(重力)の合力の作用点であると定義される点のことである。

Wikipediaでは、そう書いてありました。。。

私にとっては・・・

読むことも理解しようとすることも一気に拒むような説明ですが

簡単に言うと、 

やじろべえ という玩具をご存じでしょうか?

カカシの様な棒状の人形で、

どこに乗せても自己でバランスをとり

揺らしても 不安定な場所においても

倒れることがない昔からある玩具。

この やじろべえ の足先の接点こそが重心の位置で

前後左右上下の全てのバランスが均衡に保てるための点なんです。

人のカラダにおいても、やじろべえの足先の点があり

その場所が 前後左右上下のバランスを

しっかりとれている点なのか、そうではないのか

ということなんです。

重心の位置が狂ったやじろべえは(既にやじろべえではなくなりますが)

まっすぐ立っていられません

少し押されると倒れてしまい起き上がることはないです

倒れやすい方向  倒れずらい方向などができ

動きやチカラに粘りがなくなります。

バランスがいいとは言えませんよね。

では、

ご自身の重心の位置は 

前後左右上下 を均衡に保てる位置にありますか?

そもそも自分の重心がどこにあるのか?

どうすればビシッと決まる位置になるのか?

考えたことがある選手は、おそらく少ないと思います。

怖いのは、

重心が取れていないのに、高度で高負荷な運動をしている

重心が取れていない状態で、体幹トレーニングや筋力アップを試みている

これ等はケガのリスクが高まりますし、

バランスが悪い状態をも強化していると言ってもおかしくありません。

頑張っているのに、良いことに繋がっていない・・・

そんな感じにもなりかねません。

選手にとって重心が揃った状態とは・・・

苦手な動きが少なくなってきて

粘り強いチカラが出せるようになり

動きに摩擦がなくなってきて

無理せず色んな動きができるように

そして、そういうカラダは疲労の回復も早かったりもします。

重心の位置の問題は、その場でわかり修正することができ

修正できるとカラダにどんな変化が出るのかを

その場で体感でき、

スポーツ選手としてこんなに損していたんだ・・・ 

って差が分かることも。

倒れない やじろべえ みたいなバランスの良い重心の位置

アナタの重心の位置はどうなっていますか?

プレーにムラがある・・・

安定性がない・・・

ケガが多い・・・

疲れが抜けない・・・

実力を出せていない・・・

そんなお悩みを持つスポーツ選手に、お勧めの施術になります。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【ケガの多い選手へ】2つのことを整えてケガ無く自分らしいプレーを!

2023.01.20 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

来週から大きく強い寒波がやってくるらしいが、

我が家のネコ達には関係ないらしい・・・

「この中に入れば常夏だからね~!」

なんて顔してます(笑)

今日の話は

【ケガの多い選手へ】2つのことを整えてケガ無く自分らしいプレーを!

新年が始まり、部活など活動再開しているようですね。

そんななか、先日サッカー選手のご来院があり

ケガすることが多くて… 

いつもどこかが痛くて…

安定して練習できないし、

試合などでも良いときと悪いときの波が大きくて、

監督にも使ってもらえなかったりすることも増えてきた。

あと半年で引退になるので、

悔いを残さず命一杯サッカーをしたいと考えたとき

ケガしないように・・・! どうすればいいのか・・・?

ということを調べていたら当院のブログにたどり着き来て下さいました。

ケガの多い選手  ケガの治りが良くない選手

プレーに波がある選手

疲労がなかなか抜けない選手

自分のポテンシャルを出せない選手

体幹が弱いから・・・?

カラダが歪んでるから・・・?

筋肉が固いから・・・?  関節が固いから・・・?

ストレッチ不足だから・・・?  ケア不足だから・・・?

いろんな原因が考えられ、

それらにキッチリ対処してきても、変化を感じられない・・・

良くなっているのかどうか分からない・・・

実際はそういう方が殆どです。

ケガが多い  自分らしいプレーが出来ていない

これ等をどうにかしていくにあたり最初に提案することは2つ

正常な体軸をつくる

フラットな重心に戻す

この2つが現在どうなっているのか?

キチンと修正できると、カラダがどう変わっていくのか?

を実際に体感してもらいます。

それには現在の体軸と、カラダの重心がどうなっているのか

正確に把握できなければ修正していくことは出来ませんよね。

体幹トレーニングをしっかりしているから・・・!

コアの意識はしっかり持っていますから・・・!

という方ほど、実際はブレていたりすることも少なくありませんし

意識を持っているだけでも足りないですし

行動しているだけでも足りません

意識と行動が一致できたときに、体軸 重心が整うわけです。

先ずは自分の状態を知ることが大切で、

具体的にどうすれば修正でいるのかを体感し、

変化を感じることが一番の施術になります。

体軸 と からだの重心

このふたつが整うと、無駄な筋肉の緊張がなくなり

関節の可動域も増え

からだを動かすことに抵抗感がなくなってきます。

この選手も「まさか!」ってくらいに体軸と重心のブレがあり

でも自分ではそうは思っていなくプレーをしていたようです。

ケガをするには、どうしようもないタイミングもありますが

ケガするべくしてケガをする…

要は、正常に動くことを阻害している要因もありケガのリスクが高くなっている。

そんなカラダの環境になっていたら

良いポテンシャルを出しずらいのは当たり前です。

体軸  からだの重心

この2つが整うだけで、その場でカラダの感じや痛み・張り

チカラの入り方の変化を味わうことができ、

自分の持っているチカラを出しやすくなります。

ケガやスポーツ障害の治りもイイですしね。

今年こそは突き抜けたい!

でも コンディションが・・・ ケガが・・・

筋肉が・・・  痛みが・・・

そんなお悩みの選手に、このふたつを具体的に整えること

それが解決策になることを知っておくとよいでしょう。

是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【足首の痛み】捻挫をしてから痛みが抜けず調子が悪い場合は!

2023.01.17 | Category: こども,スポーツ障害,セルフケア,女性の悩み,当院からのお知らせ,未分類,痛み,肩こり・腰痛

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ガスヒーターの前で転がるマンゲツさん

流石に近いだろ! 焦げないのか!?

って思わせる距離ですが・・・

平気みたい(笑)

今日の話は

【足首の痛み】捻挫をしてから痛みが抜けず調子が悪い場合は!

先日の患者さん

足首の痛みが抜けず来て下さったのですが

足首を痛めたのが1年半前

足首を捻ってしまい捻挫をしたそうで、中度の靱帯損傷で治療したが

痛みが減ってきたが、どうしても最後に痛みと違和感、

足首の不安定感が残ってしまい

でも普通に歩けるし痛みで悩むような感じではなかったが

足首の捻挫をしてから別の場所に痛みを感じることが多くなって

膝や股関節、腰が痛むこともあったり

首肩のコリが強くなったように思える。

足首の問題が、からだ中に影響しているのでは・・・

そのことを調べていく中で、当院を見つけてくださった患者さん。

足首に関しては、投稿回数が多めのこのブログですが

書くことが多くなるには理由があり、

運動学的にも非常に重要な場所だからなのです。

ヒトのカラダを支えるのは、立っていたら足の裏であり

カラダを支える土台の役割をする場所で

土座位が崩れていき、カラダが傾いてしまい、

カラダにユガミが生じてしまい、

そのまま過ごしていくと無理尾が掛かる場所が出てきてしまい、

気付いたら痛みや症状として出現してしまう。

カラダのバランスが悪いから、歪んでしまって痛みが出てしまうんだよ!

そのカラダのバランスを崩すきっかけが、足首の問題だったりするのです。

それは足首の捻挫の後につくられることが多く、

足首の捻挫を靱帯損傷や腫れ・痛みだけを対象にみてしまうと

捻挫したときに起こってしまう関節の噛み合わせの問題を残してしまい

そのまま経過をみていったり、固定されてしまったりすれば

足首の噛み合わせが悪いことがご本人にとって当たり前になってしまいます。

関節のハマリが悪ければ、不安定さはもちろん

それをカバーするために必要以上に頑張ってしまう箇所が出てきても

不思議ではありません。

なので、足首をケガしてから足首だけではなく

色んな場所が調子が良くない・・・

というのは不思議なことではないんです。

この方の場合、

各、気になる場所の可動域や動作での痛みを確認して

足首の噛み合わせの調整をし

しっかり足首が機能できるようにすると

気になっていた場所の痛みがラクになり、足の運びも軽く感じるようになり

足首の噛み合わせの問題が色んな場所に影響していたことを

自覚できるようになります。

足首の捻挫は、痛みと腫れが引けば大丈夫!

折れてないし、捻挫だからどうにかなるでしょ・・・!?

どこか軽く考えてしまいがちですが、

ここから色んな症状を引き出してしまう入り口にもなってしまいます。

足首の捻挫をしてしまったとき

骨は折れていないのか!? 剥離などがないのか!?

どの靱帯を痛めているのか!?

筋肉や腱はどうなっているのか!?

だけではなく、

足首の噛み合わせ 関節内の骨の位置関係

コレも見落とさずにケアできると良いのですが、

それを見落として足首やほかの場所の不調がある場合

先ずは足首の噛み合わせのをチェックして見てはいかがでしょうか。

そしてしっかり足首が噛み合ったとき、

足の機能が戻り、軽く動かせることを感じることができるかもしれません。

是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【シンスプリント】スネの内側の痛み素早く解決するには!

2023.01.16 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

週末は、マロウ君・マンゲツさんを譲ってくださった里親会に行きました。

可愛いネコちゃんがいっぱいいて、

お客さんも沢山いて、飼い主さんが決まるのを少し見ていました。

幸せなネコちゃんが増えると良いですね!

今日の話は

【シンスプリント】スネの内側の痛み素早く解決するには!

先週は何名かシンスプリントの患者さんが来て下さいました。

シンスプリント  脛骨過労性骨膜炎とも言い、

スネの内側の骨、脛骨の骨膜に炎症が出たり

後脛骨筋の緊張により痛みが出たり

走ったり、ジャンプをする競技に多いスポーツ障害です。

そして・・・ ケアしてきても経過が良くないケースが多い障害になります。

先週の患者さんも、当院が最初の通院ではなく

病院や接骨院でしっかりケアしてもらいながらも一進一退を繰り返している選手ばかりでした。

シンスプリントの痛みを解決し、復帰できるようになるまでの

一般的なケア方法として

患部を休ませるために、休息を入れる

患部の消炎のためにアイシング

下腿三頭筋  後脛骨筋 などのストレッチ

超音波 微弱電流 などの電気治療・ハリ治療などの物療

足底アーチの形状 地面からの衝撃を緩和させるためのインソール

これ等で痛みを引かせてから、筋肉強化のトレーニングなどをして

復帰につなげていく。

セオリー通りにしっかりケアしても

また走り出したら・・・  ジャンプしだしたら・・・

シンスプリントをぶり返してしまい、また通院の繰り返し・・・

競技をしている限り良くなることはないのか・・・

ある程度ガマンが必要なのか・・・

悪化させないように現状維持していく・・・

そうお考えの方が多いように思います。

シンスプリントの痛みがケアしているのに一進一退になるのは

シンスプリントになってしまう原因を残したまま

痛みや症状に対してケアしている

そういったケースが多くみられます。

シンスプリントになってしまう原因って

走り過ぎ  ジャンプし過ぎ  足の疲労で筋力の低下

などと思われていますが、

腓骨(スネの外側の骨)と脛骨(スネの内側の骨)の位置関係が

大きく関わっており、

その関係性を崩しているのが、足首の関節の問題だったりします。

シンスプリントの施術は、

脛骨 腓骨の位置関係 と 足首の関節の問題をクリアできると

脛骨の骨膜の炎症がラクになり

足が軽く前に出るような感覚が戻ってきます。

痛みや症状をケアするより、

シンスプリントになってしまう条件を解決した方が

シンスプリントの経過は良い ということなんです。

シンスプリントに悩まれている選手は

痛みや症状に対してのケアのなっているのか

シンスプリントになってしまう状態を改善で来ているのか

コレを見直していけると、良い結果が出るかもしtれません。

是非参考にしてみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【かかとの痛み】お子さんのかかとの痛みが長引いている方へ!

2023.01.14 | Category: こども,スポーツ障害,女性の悩み,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

コタツに入っていた2匹が出てくると

クールダウンが始まります

こんな格好です(笑)

何やっても絵になるのは、ネコの特権ですね!

今日の話は

【かかとの痛み】お子さんのかかとの痛みが長引いている方へ!

かかとの痛み  シーバー病  セーバー病  踵骨骨端炎

スポーツをされているお子さんのかかとの痛み、

少し休ませて、炎症を鎮ませて

クッション性のある靴・インソール・サポーターを着用すれば

良くなっていくでしょう・・・

と思いながら過ごしてみると、意外に良くなってこなく

病院 治療院に通って治療しても・・・

かかとの痛みでこういう苦労される方は少なくありません。

かかとの痛みで長期に渡り苦労するのには、ちょっとした落とし穴があり

かかとの痛みの原因が

地面からの突き上げや、走るフォームの問題

運動過多、ストレッチ不足 成長軟骨の問題

と目論んでいると、

かかとの痛みを解決することに繋がらないことが多いからなんです。

もちろん上記のような要素もなくはありませんが、

かかとが痛くなるには、いくつかのプロセスを経由することが多く

それが上記の問題とは違っているということで

かかとが痛くなる状態になってしまうプロセスが分かれば

具体的な修正が可能になり、

かかとの痛みは、その場でラクになることも多々あったりします。

そのプロセスは、2~3つの行程があり

患者さんと親御さんには、それをご理解いただきながら施術を進めます。

そしてかかとの痛みがラクになることを体感してもらいます。

痛みをラクにして競技ができるようになることも大切ですが、

どうしてカカトが痛くなってしまうのかを具体的に知ることができれば

簡単に予防ができるようにもなりますよね。

症状の強弱にもよりますが

お子さんのかかとの痛みの施術は、早い方で2回

長くても4回で落ち付いてくる方が殆どです。

先ずは、

そうしてかかとが痛くなったのか?

それをクリアできた時に、かかとの痛みがどれくらい楽になるのか

体感してみるのも宜しいのかと思います。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

【オスグッド病】膝下の痛みをラクにしていったのは付き添いのお父さん

2023.01.13 | Category: こども,オスグット,スポーツ障害,セルフケア,当院からのお知らせ,痛み

おはようございます

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  です。

ウチの自慢の笹カマ猫 マロウ君とマンゲツさん

ムスメの誕生日に譲っていただいた保護ネコなんです

やはり家族の中ではムスメが一番みたい

オレも上位だろと思いますが・・・

真相はネコしか知らず(笑)

今日の話は

【オスグッド病】膝下の痛みをラクにしていったのは付き添いのお父さん

このブログにもよく出てくる オスグッド病

成長期の運動選手を悩ませる代表的なスポーツ障害で、

なってしまうと長期間にわたり苦労してしまう印象があるかと思います。

原因としては

オーバーワーク  ストレッチ不足  ケア不足  

カラダの使い方の問題  成長期の骨の問題

など言われており、

対処として

休息  太もものストレッチ  マッサージ

脛骨粗面のアイシング  電気治療 超音波

テーピング  ベルト  サポーターなどでの保護

などが一般的ですが、

経過が良くないケースがほとんどで、ガマンしながらプレーする選手も…

オスグッド病で来てくれる際に

ブログ読んだんですが… 簡単に出来ちゃうんですか・・・?

付き添いの者が治せちゃうんですか?

私でもできるんですか?

なんて感じで訊いて下さる方もいます。

もちろん付き添いの親御さんがお子さんのオスグッド病の痛みをラクにすることができますし、

そのために最初に どうしてオスグッド病になってしまったのか?

しっかりと理解していただきます。

それは、

運動のし過ぎ  ストレッチ不足  ケア不足

などとは関係がないことが殆どで、

具体的に原因が正確に分かれば、それを解決していくことで

その場で膝の痛みがラクになることを体感できます。

その方法をレクチャーし、実践してもらいます。

決して難しいことではないんです。

オスグッド病の痛みをラクにすることはもちろんですが、

オスグッド病になってしまうカラダの環境は

スポーツをしていくには、かなりもったいないコンディションで

自分の実力を発揮できるような状態ではないんです。

痛いから体が動かないのではなく、

カラダの機能が正常に作動できないデザインになっているということ。

ということは、

オスグッド病を解決していくことが

コンディションを整えられることに繋がり、

選手としてのポテンシャルを発揮できる環境に矯正してる

ということになります。

そんな方法ですから、

コレは選手であるお子さんのために親御さんが知っていた方が良いですよね。

お子さんのオスグッド病をラクにする

選手として実力が出せるようなコンディショニング調整にもなる

そんな方法を親御さんが出来たら、チョット良いですよね!

先ずは、オスグッド病に悩むことから解放されることを

体感してみてください。

ときた整骨院

https://tokitaseikotsuin.com/  

047-340-5560

当院へのアクセス情報

ときた整骨院

所在地〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-35
電話番号047-340-5560
駐車場駐車場はありません
予約完全予約制 お電話にて受付致します
休診日日曜・祝日
院長鴇田 晶

当院までの道順